運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そして、この法改正によりまして投資件数、投資額はどの程度増加をすると想定しておられるのか、伺いたいと思います。  こうした投資増加により、本法律の目的である農林漁業等の持続的な発展、特に農林漁業者所得向上にはどういう影響や効果が生じると見込んでおられるでしょうか、お願いします。

河野義博

2018-04-13 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

二〇一五年が一番右側に書いておりますけれども、投資金額投資件数というのがそれぞれ棒グラフと折れ線グラフで示されております。これは、日本に対してアメリカ投資額というのが、大体ですが約五十五倍、投資件数は三・八倍、二〇一五年時点となります。同じく中国は、投資額が十九倍、投資件数は約三倍という状況になっております。  

浅野哲

2018-04-03 第196回国会 衆議院 本会議 第15号

そして、本施策に関する設備投資件数あるいは設備投資額目標値についてお答えください。  第二の懸念は、企業IoT投資実現性についてです。  これまでも政府は、企業生産性向上のためにIoT投資支援を進めてきましたが、実際には低調であり、その最大の理由は、IoTを導入できる人材がいないからだそうです。  世耕大臣に伺います。  

浅野哲

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、金額ではなく件数ベースの方で見てみますと、次の図表三を見ていただけると、やはりVCの投資件数は、リーマン・ショック以降、若干はふえているんですけれども、低迷したままというふうになっています。  先ほど大臣おっしゃいましたように、官民ファンドであるINCJやREVICもスタートアップ投資されていますし、あと中小企業ファンド・オブ・ファンズを通じて頑張っていらっしゃると思います。

松平浩一

2009-03-24 第171回国会 衆議院 本会議 第17号

また、どれほどの投資件数を想定しておられるのでしょうか。そして、例えばこのケースでは、このような形で、これくらいの金額を想定していると、具体的なケースを交えて御説明ください。  また、産業革新機構は、民間実績ある人材、ノウハウを積極的に活用し、民間主導の運営を行うとされています。一番の問題は人材です。

三谷光男

2009-03-24 第171回国会 衆議院 本会議 第17号

投資件数投資額は、機構の創設後に検討される具体的な案件次第であり、現時点において確定的なことを申し上げることはできません。しかしながら、一般的に、民間投資ファンドにおいて、事業化初期段階で数億円程度事業成長段階では数十億円程度事業再編段階では数百億円程度というのが平均的な規模の相場観だと承知しており、機構出資についても、それに沿うものとなると考えております。  

二階俊博

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今お話ございましたように、平成十六年の一月から十三のファンドが組成されておりまして、実績をもう少し更に言いますと、投資件数で七十八件、投資額で百五十三億円の実績になっているということでございます。委員が御指摘になられました出資総額あるいは機構出資分について二百億円を超える部分というのは、そういうことを機構として約束をしていると、そういう金額でございます。  

石毛博行

1991-03-26 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

アメリカ豪州につきまして、牧場への投資件数は十三件というふうに聞いておりますが、これらの年間出荷可能頭数といいますか、フルに操業した場合の出荷頭数は約四十万頭ということになっております。仮にこの出荷可能四十万頭の半分が日本向けに輸出されると仮定いたしますと、約四万トンの牛肉の量になる、そういうふうな計算はございます。  

長良恭行

1989-06-22 第114回国会 参議院 商工委員会 第5号

次に、きょうは中小企業関係の法案の審議ですから、その点に関して申し上げますと、企業中国進出が非常に活発でございますが、なかんずく中小企業の中の製造業昭和六十三年には中国投資件数は五十九件で、前年のほぼ倍となっております。したがって、今回の問題でこの中小企業に与える影響というのはある程度出ているんではないか、このような気がいたしますが、現状を把握しておられますか、いかがですか。

梶原敬義

1988-03-24 第112回国会 参議院 商工委員会 第3号

統計関係上、今手元にございますのは昭和六十一年のデータが最新でございますけれども、六十年から六十一年にかけまして中小企業海外投資件数は非常にふえておりまして、前年比八八%ふえて五百九十九件、金額で申し上げますと、前年比二〇〇%、つまり倍でございますが、六・三億ドル、このようになっております。  

広海正光

1985-05-14 第102回国会 参議院 商工委員会 第14号

そういうものにこたえていく必要があるし、また政府が発表しました「中小企業動向に関する年次報告」ですが、これを見ましても、「中小企業海外投資動向」という中で、「我が国中小企業海外投資件数は、五十八年に引き続き、内外の景気が回復へ向かうなかで、」、この点はちょっと疑問でありますが、書いてあるとおり読みますよ。「増加しつつある。

市川正一

1981-05-12 第94回国会 参議院 商工委員会 第9号

そこから、今日中小企業海外進出することを考えておるし、中小企業庁においても国際室をつくった、そして海外投資アドバイザー制度を創設するなど、中小企業国際化の動きが表面化してきたということは、ある意味では私は発展だと思うんでありますが、中小企業海外投資実績を見ましても、全海外投資件数に占める中小企業海外投資件数構成比では、四十九年度には三二・四%であったのが五十三年度には五〇・九%に伸びた

青木薪次

1981-03-03 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

三谷委員 五十三年の証券投資を除きました海外投資件数が千五百件と聞いておりますが、五十四年度の特定工業地域への進出、これは国内でありますが四百六十六件でありますから、三対一の割合で海外進出の方がふえてきておるという統計になっておりますけれども、この点はどうでしょうか。ただし、これは調査の年度に一年ずれがありますが、いまはそれしか統計がないから仕方がないでしょう。

三谷秀治

  • 1
  • 2